お知らせ

子どもたちの健康について

現在保育所が入所対象としている子どもは、生後3ヶ月を過ぎ首がすわった頃の乳児から、小学校就学前までの幼児となっています。
子どもは大人を小さくした物ではないとよく言われます。
大人と子どもの最も大きな違いは、子どもには発育(成長、発達)があるということです。
発育は年齢が小さいほど著しく個人差があります。私たちは毎日の保育の中で、その子どもが、今、健康か病気があるかを見るだけではありません。
例えば、朝登園した子ども達の様子から、夜は充分に睡眠がとれたか、朝食は食べてきたか、いつもの元気はあるか等々、その日の健康状態を見ています。
又、遊びの様子から、身体の動きや意欲をみたり、お昼寝の様子、食事の食べ合、排便、排尿の状態からも、個々の子ども達の体調を判断しています。
定期的な医師の診察や毎月実施する身体測定を通して、身体の発育、発達を把握しています。
こうした、日常生活の健康観察を通して、例えば、体の大きい子、小さい子、傷害を持っている子、アレルギー疾患をもっている子など、その個々の状態が違っていても、その子どもなりの、ほぼ順調な発育、発達が出来るよう、保護者や医療関係とも連携して保育に当たっています。

登園時刻・欠席について

朝の登園時刻は、午前9時までになっています。
欠席はご自由ですが、欠席されるときは、必ず9時半までには園に病欠か都合欠席かをご連絡ください。

病気時の処置について

朝の登園時刻は、午前9時までになっています。
欠席はご自由ですが、欠席されるときは、必ず9時半までには園に病欠か都合欠席かをご連絡ください。

健康について

〇お子さまの健康維持と増進は保育で最も大切なことです。
ご家庭と園とがお子さまの体調についていつも密接に連絡を取り合い、協力して
お子さまの健康増進を図って参りましょう。
〇年2回当園嘱託医師による健康診断(6月、1月-かずや内科)を実施します。 詳しい日程などはあらかじめ「園だより」などでお知らせいたしますのでお子さま の体調については医師と相談のある方はご遠慮なくお知らせ下さい。 また、年一回当園嘱託医師による歯科検診(6月-中村歯科)を実施します。 なお、健康診断の結果については、担任の方からお知らせいたします。
〇日本脳炎、インフルエンザの予防接種などについては、各個人で行うようになり
ました。

感染症について

集団生活では流行性の病気にかかりがちです。感染症の病気にかかったら、一定期間、登園停止とさせていただいております。
必ず医師の診断を受け、十分にご家庭で静養してください。
また登園させる場合は、以下のとおり「意見書」または「登園属」が必要となります。(学校保健法施行19条及び20条)

⇒意見書PDF(インフルエンザ用)
⇒意見書PDF(インフルエンザ以外の感染症)
⇒登園届PDF

相談・要望・苦情窓口

〇相談・苦情受付担当者:竹田 成美(主任保育士) 〇苦情・相談解決責任者:加世田 勇(園長) ※相談・苦情等があった場合、主任保育士または担任にお伝えください。
また、玄関に「ご意見箱」を置いていますので、ご利用ください。

賠償責任保険の加入状況

以下の保険に加入しています。
〇保険の種類:保育園賠償責任保険
〇保険の内容:通常保育+特別保育事業保障コース
〇保険金額:対人1名1億円、1事故7億円、対物1事故200万円


■用意するもの

〇3歳以上児クラスの持ち物

着替え 洋服を3~4組、肌着(半袖)、パンツ3枚、 体ふきタオル、手ふきタオル、コップ、歯ブラシ、 汚れもの入れ袋

〇2歳児クラスの持ち物

着替え 洋服を4組(下のズボンは多めに)、肌着(半袖)、 パンツ(5~6枚)、体ふきタオル、手ふきタオル、 コップ、歯ブラシ、汚れ物入れ
出席ノート・ お知らせ袋 保育園で準備します。

※連絡帳は、基本的に使用しませんが、希望される方は担当までお知らせください。

〇1歳児クラスの持ち物

着替え 洋服を4組、肌着(半袖)、トレーニングパンツとおし めセット6組、紙おむつ2~3枚、体ふきタオル、おし ぼりタオル3枚、コップ・歯ブラシ、汚れ物入れ袋
出席ノート・ お知らせ袋 保育園で準備します。

〇0歳児クラスの持ち物

着替え 洋服を5~6枚、肌着(おしめ5組、おしめカバー、紙パ ンツ2~3枚)体ふきタオル、エプロン3枚、おしぼりタ オル3枚、汚れ物入れ袋
出席ノート・ お知らせ袋 保育園で準備します。
その他 ・哺乳瓶:2セット
・ガーゼ:2、3枚

駐車場について

〇お迎えの際に、保育園の川沿いや門の前に駐車する方がいらっしゃいます。近隣の方のご迷惑になりますので、必ず北側の駐車場をご利用ください。
〇駐車場利用の際は、園児や保護者、一般の歩行者等の安全に十分注意してください。
〇駐車方法は、スムーズに退出するため、原則【後ろ向き駐車】をお願いします。
〇雨天時等、園の判断で門を開けている場合は、園内の駐車場をご利用ください。