一日の生活
| 時間 | 幼児の活動 | |
|---|---|---|
| 午前7:00 8:00 9:00  | 
開園 登園受付(視診) 早番保育 各クラスで保育開始 ※3歳児以上は活動開始  | 
あいさつ、健康診断 | 
| 9:15~9:30 | 0・1・2歳児おやつ | かたづけ、排泄、手洗い、うがい | 
| 10:00 | 生活と遊びを楽しむ | 健康、人間関係、環境、言葉、 表現、自主的活動を楽しむ  | 
| 11:30 | 給食準備 給食 かたづけ お昼寝準備 読み聞かせ  | 
手洗い、あいさつ 食べる 食後、はみがき、排泄 身体を拭いて着替える 絵本・紙芝居など読み聞かせる  | 
| 13:30 14:30  | 
お昼寝 目覚め | かたづけ、排泄、手洗い、着替え | 
| 15:00 | おやつ | 手洗い、あいさつ、歯みがき | 
| 16:00 | 降園準備 | 持ち物点検、あいさつ | 
| 17:00 | 順次、降園 | 降園の確認 | 
| 18:00 | 延長保育 | おやつを食べて迎えを待つ | 
| 19:00 | 閉園 | |
年間行事
| 4月 | 入園、保護者会総会 | 
|---|---|
| 5月 | 運動会 | 
| 6月 | 歯科、内科検診 | 
| 7月 | プール開き | 
| 8月 | 旧七夕、お泊り保育(がじゅまる組) | 
| 9月 | 総合避難訓練 | 
| 10月 | 秋の親子遠足 | 
| 11月 | 祖父母交流会、七五三参拝、遠足 | 
| 12月 | 生活発表会、内科検診、もちつき、バイキング | 
| 1月 | お店屋さんごっこ、なりもち | 
| 2月 | 豆まき、総合避難訓練 | 
| 3月 | お別れ遠足、お別れ会、運動保育参観、卒園式 | 
※お誕生会、愛情弁当の日、避難訓練が毎月あります。 ※英語であそぼう(月1回)
※運動あそび(週1回)
※保育参観(各クラス年1回)
提供する特定保育

S Iあそび
4、5歳を対象に年齢別に静かに話しを聞き、 考えて遊ぶ力を養い、応用に展開させます。

英語であそぼう
毎月1回、外国人講師による英語教室 があります。

世代間交流事業
年1回、祖父母交流会、老人福祉施 設訪問をします。

運動あそび
3歳以上を対象にティダスポーツクラブ のインストラクターによるプログラムを受講します。
